親日家として知られるデビッドボウイ。
アーティストとして、音楽だけでなく絵の才能も発揮したデビッドボウイ。
そんな彼が、三島由紀夫の肖像画を描いていました。
三島由紀夫になぜ惹かれたのでしょうか?
三島由紀夫の肖像画
デヴィッド ボウイで検索したら、三島由紀夫の肖像画を描いて飾っていたそう。なんかヨッシャー 笑 pic.twitter.com/iqGichCiXH
— CHICCHI PYT (@chicchipytRMT) 2014年11月25日
三島由紀夫の「午後の曳航」がデヴィッドボウイ推薦図書にランクイン
ロンドンのヴィクトリア・アンド・アルバート博物館で開催され、開館150年の歴史でも空前の来場者記録を打ち立てたデヴィッド・ボウイのキャリアを振り返る展覧会『David Bowie Is』。この展覧会が来週からはカナダのアート・ギャラリー・オブ・オンタリオでも開かれることになるが、この機会にギャラリーのキュレーターがデヴィッドの勧める100冊の本を発表している。
三島由紀夫の「午後の曳航」The Sailor Who Fell from Grace With the Sea, Yukio Mishima (1963)
ちなみにデヴィッドボウイが推薦する100の図書は以下の通り。
The Age of American Unreason, Susan Jacoby (2008)
The Brief Wondrous Life of Oscar Wao, Junot Diaz (2007)
The Coast of Utopia (trilogy)
, Tom Stoppard (2007)
Teenage: The Creation of Youth 1875-1945, Jon Savage (2007)
Fingersmith, Sarah Waters (2002)
The Trial of Henry Kissinger, Christopher Hitchens (2001)
Mr Wilson’s Cabinet of Wonder, Lawrence Weschler (1997)
A People’s Tragedy: The Russian Revolution 1890-1924, Orlando Figes (1997)
The Insult, Rupert Thomson (1996)
Wonder Boys, Michael Chabon (1995)
The Bird Artist, Howard Norman (1994)
Kafka Was the Rage: A Greenwich Village Memoir, Anatole Broyard (1993)
Beyond the Brillo Box: The Visual Arts in Post-Historical Perspective, Arthur C Danto (1992)
Sexual Personae: Art and Decadence from Nefertiti to Emily Dickinson, Camille Paglia (1990)
David Bomberg, Richard Cork (1988)
Sweet Soul Music: Rhythm and Blues and the Southern Dream of Freedom, Peter Guralnick (1986)
The Songlines, Bruce Chatwin (1986)
Hawksmoor, Peter Ackroyd (1985)
Nowhere to Run: The Story of Soul Music, Gerri Hirshey (1984)
Nights at the Circus, Angela Carter (1984)
Money, Martin Amis (1984)
White Noise, Don DeLillo (1984)
Flaubert’s Parrot, Julian Barnes (1984)
The Life and Times of Little Richard, Charles White (1984)
A People’s History of the United States, Howard Zinn (1980)
A Confederacy of Dunces, John Kennedy Toole (1980)
Interviews with Francis Bacon, David Sylvester (1980)
Darkness at Noon, Arthur Koestler (1980)
Earthly Powers, Anthony Burgess (1980)
Raw, a “graphix magazine” (1980-91)
Viz, magazine (1979 –)
The Gnostic Gospels, Elaine Pagels (1979)
Metropolitan Life, Fran Lebowitz (1978)
In Between the Sheets, Ian McEwan (1978)
Writers at Work: The Paris Review Interviews, ed Malcolm Cowley (1977)
The Origin of Consciousness in the Breakdown of the Bicameral Mind, Julian Jaynes (1976)
Tales of Beatnik Glory, Ed Saunders (1975)
Mystery Train, Greil Marcus (1975)
Selected Poems, Frank O’Hara (1974)
Before the Deluge: A Portrait of Berlin in the 1920s, Otto Friedrich (1972)
n Bluebeard’s Castle: Some Notes Towards the Re-definition of Culture, George Steiner (1971)
Octobriana and the Russian Underground, Peter Sadecky (1971)
The Sound of the City: The Rise of Rock and Roll, Charlie Gillett(1970)
The Quest for Christa T, Christa Wolf (1968)
Awopbopaloobop Alopbamboom: The Golden Age of Rock, Nik Cohn (1968)
The Master and Margarita, Mikhail Bulgakov (1967)
Journey into the Whirlwind, Eugenia Ginzburg (1967)
Last Exit to Brooklyn, Hubert Selby Jr (1966)
In Cold Blood, Truman Capote (1965)
City of Night, John Rechy (1965)
Herzog, Saul Bellow (1964)
Puckoon, Spike Milligan (1963)
The American Way of Death, Jessica Mitford (1963)
The Sailor Who Fell from Grace With the Sea, Yukio Mishima (1963)
The Fire Next Time, James Baldwin (1963)
A Clockwork Orange, Anthony Burgess (1962)
Inside the Whale and Other Essays, George Orwell (1962)
The Prime of Miss Jean Brodie, Muriel Spark (1961)
Private Eye, magazine (1961 –)
On Having No Head: Zen and the Rediscovery of the Obvious, Douglas Harding (1961)
Silence: Lectures and Writing, John Cage (1961)
Strange People, Frank Edwards (1961)
The Divided Self, RD Laing (1960)
All the Emperor’s Horses, David Kidd (1960)
Billy Liar, Keith Waterhouse (1959)
The Leopard, Giuseppe di Lampedusa (1958)
On the Road, Jack Kerouac (1957)
The Hidden Persuaders, Vance Packard (1957)
Room at the Top, John Braine (1957)
A Grave for a Dolphin, Alberto Denti di Pirajno (1956)
The Outsider, Colin Wilson (1956)
Lolita, Vladimir Nabokov (1955)
Nineteen Eighty-Four, George Orwell (1949)
The Street, Ann Petry (1946)
Black Boy, Richard Wright (1945)
デヴィッドが推薦する100冊にランクインしているということは、おそらく三島の他の著作も含め、読んでいると思われる。
アーティストとして、三島由紀夫に感じるものがあったに違いない。
日本に傾倒するデヴィッド・ボウイ。この漢字の当て字はどうなんだろうか
出火吐暴威wwww
日本がすきで、漢字がカッコイイ、と思うガイジンは多いようである。
しかしこの当て字ときたら・・・日本人からみたら、暴走族か?というレベルである(笑)
ただし、デヴィッド・ボウイのBowieが、
日本が誇るロックバンド、BOOWYの初期のバンド名「暴威」と同じ当て字であることは狙いか偶然か。
BOOWYもDavid Bowieも好きな筆者からすれば好印象ではある。
デヴィッド・ボウイ出演の日本映画といえば「戦場のメリークリスマス」
日本好きのデヴィッド・ボウイ。
大島渚監督の「戦場のメリークリスマス」で、ビートたけしさんと共演していましたね。
坂本美雨さんの幼少時、デヴィッドと握手している写真がかわいい
肩車とかはざんねんながら覚えてないけど、すっごく綺麗な男の人のことはボヤッと記憶にある。(あと、なぜかこの時着てたグレーのカーディガン覚えてる)
もういないなんて、デヴィッドの生きてない世界だなんて、まだ現実味がぜんぜんないな。。 pic.twitter.com/72P1laiHFe— ネコ吸い 坂本美雨 (@miusakamoto) 2016年1月11日
「戦場のメリークリスマス」で音楽を担当し、主演も務めた坂本龍一と、矢野顕子の娘でもある坂本美雨。
しっかりデヴィッドとツーショット写っているなぁ。